愛するペットとのお別れは、非常につらいものですよね。現実を受け入れたくないという気持ちも強いかもしれませんが、残念ながらずっとそのままというわけにもいきません……。今までの感謝をこめて、弔ってあげるとよいでしょう。
そのようなときにペット出張火葬というサービスがあるのをご存知でしょうか。ペット出張火葬とは、自宅までペット専用の火葬車が訪問し火葬をおこなう方法です。近くにペット葬儀場がない、家族だけで静かに見送りしたいなどのお困りごとや要望にもこたえることができます。
このコラムでは、ペット出張火葬の基本知識から供養までの流れなどを具体的にご紹介します。また、ペット出張火葬の注意点についても解説しています。納得のいく形でペットとお別れできるように、最後まで目をとおしてみてください。
目次
無料
お見積り 無料!
ペットの出張火葬の時間・葬儀の流れ、について
大切なペットを供養してあげるために、ペット葬儀をおこなう方が増えてきています。ペット葬儀には合同火葬・個別火葬などありますが、その中でも出張火葬とはどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう。
移動火葬車で火葬をおこなう方法です
出張火葬とは、葬儀業者が自宅まで訪問してくれて、火葬をおこなってくれることをいいます。火葬炉が車内に設置されている移動火葬車という大型の車が、自宅まで来てペットを火葬してくれるのです。
火葬時間の目安
火葬にかかる時間は、ペットのサイズによって異なります。ペットのサイズが大きいと、そのぶん火葬にも時間がかかるようです。
- 体重5kg以内:約1時間~1時間半
- 体重5~15kg:約1時間半~2時間
- 体重15kg以上:約2時間~2時間半
火葬中は、業者が付き添っているため自宅で待機することができます。ペットと暮らした家で、思い出に浸りながら弔うことができるというところも、選ばれている理由のひとつです。
移動火葬車のメリット・デメリット
移動火葬車は、火葬場までいく必要がないなどのメリットがありますが、デメリットもあります。メリット・デメリットが一目でわかるように、以下にまとめていますので目をとおしてみてください。
○メリット
- 移動の必要がない
- 家にいながらペットとお別れができる
- 移動火葬車に店名などが入っていないため目立たない
- 害物質であるダイオキシンが発生しにくい
- 時間と場所を選べる 個別(1匹)で火葬ができる
○デメリット
- ペットの大きさによっては火葬できない場合がある
- 自宅前では火葬できない場合がある
- 合同火葬よりも費用が高い
- 収骨可能かは天候に左右される
霊園は多くの場合郊外にあるため、車などでの移動手段が必要になります。しかし、移動火葬車なら自宅にいながら大切なペットを火葬してあげることができるため、忙しい方や車をお持ちでない方にとっては好都合といえます。
ただしペットが大きすぎる場合は、移動火葬車を利用することができない場合もあります。また、家の周りにスペースがない場合や屋根の下では、自宅前での火葬が困難なことがある点も、頭に入れておいたほうがよさそうです。
お迎え~火葬までの流れ
多くの場合、移動火葬車を依頼した際の流れは「お迎え→お別れのセレモニー→火葬」となっています。火葬の前には、最後のときを家族と共に惜しむ時間があり、火葬後には収骨をおこない返骨をして終了となります。四十九日が過ぎると納骨や散骨のお手伝いをしてくれる業者もあります。
ペットの火葬方法はほかにもある
もちろん移動火葬車での火葬だけでなく、ほかの方法での火葬方法もあります。そのほかの3つの火葬方法についてご紹介します。
- 個別立ち合い火葬:飼い主とその家族がペット火葬に立ち会う方式
- 一任個別火葬 :飼い主の立ち合いはなく、業者に火葬を任せる方式
- 合同火葬 :複数匹のペットを一緒に火葬する方式
個別立ち合い火葬と一任個別火葬を選ぶと、ほかのペットたちと骨が混ざるということはありません。自分の愛するペットの骨だけを、間違いなく収骨することが可能となります。合同火葬ならば、複数のペットたちと一緒に旅立つことができるとして選ばれることが多く、費用も抑えることができます。
弊社では、お客様の大切なペットの火葬方法について親身にご相談に乗ります。悲しみに暮れる状況下では、自分で業者を探そうという気にはなれませんよね……。弊社では、ご希望に添った火葬方法をご用意できる業者をすみやかに紹介いたしますのでご安心ください。
無料
お見積り 無料!
ペットの出張火葬の前に準備・確認すること
長年連れ添ったペットとのお別れは悲しいものですが、出張火葬を依頼するまえにはどうしても準備しておかなければならないことがあります。
犬の場合は死亡届を提出しましょう
飼っていたペットが犬だった場合は、死亡届を保健センターへ提出しなければなりません。死亡届の提出期限は30日となっています。生後91日以上の犬は、保健センターへの登録が義務化されているため、その抹消が必要になるからです。
手続きの際には、「死亡届・鑑札・注射済票」を用意しておきましょう。死亡届はお住いの市区町村役場の窓口でもらうか、ホームページからダウンロードできるようになっています。鑑札と注射済票は、狂犬病の予防接種を動物病院で受けた際に交付してもらえるものです。
お花や好きだったおもちゃは一緒に火葬できる?
お花をペットと一緒に火葬することは可能です。そのほかにも、布製のおもちゃやペットフードであれば火葬炉に入れても問題ありません。
しかし、金属・プラスチック・ゴム・サイズの大きなものに関しては、有害な煙が出るだけでなく、ペットをきれいな状態で火葬することが難しくなってしまうため、断られるでしょう。
出張火葬での服装は?
出張火葬の場合は、普段通りの服装でも問題ありません。いつもと同じ服装でお別れをしてあげると、ペットも安心して安らかに眠ることができのではないでしょうか。合同火葬を選ぶ場合は、ほかのペットの飼い主たちもその場にいるため、喪服とはいかないまでも、派手過ぎない服装を選んだほうがよさそうです。
「ペットとの別れがつらすぎて何も考えられない……」という場合は、弊社までご相談ください。業者にペット葬儀を依頼する際の流れについて、丁寧にご説明いたします。もちろん費用面に関してもご相談できますので、お気軽にお問い合わせください。
無料
お見積り 無料!
火葬後の供養・埋葬について
ペットの火葬が無事に終わり返骨されたら、お骨を埋葬してあげましょう。ここでは、納骨や供養の方法についてご紹介しています。
1. ペット霊園の納骨堂に納骨する
ペット霊園には、屋内に設置された納骨堂というものがあります。タイプはさまざまで、コインロッカーのようになっているものもあれば、棚型や個室になっているものもあるようです。
2. ペット霊園に個別のお墓をつくって納骨する
ペットのために、霊園にお墓を建てることもできます。人間と同じように墓石に名前を彫ることができますが、費用は高くつきます。人間のお墓にペットを埋葬できる霊園もあるため、ご先祖様のお墓に一緒に埋葬してあげてもよいでしょう。
3. 自宅で骨壺を保管する
もちろん、お別れが寂しい場合は骨壺を自宅で保管することも可能です。霊園までは遠くてなかなかいけないという場合は、手元に置いておけばいつまでも一緒にいることができるため、この方法を選ぶ方もいます。骨壷のほかにも、粉骨をペンダントやアクセサリーといったメモリアルグッズに保管することも可能です。
4. ほかにもある供養の方法
人間と同じように、樹木葬や散骨といった供養の方法もあります。樹木葬とは、樹木の下にお骨を埋葬する方法です。
「自然にかえる」という意味合いからも、明るくお別れしたいという方に選ばれているようです。散骨をおこなうまえには、粉骨の必要があります。粉骨を自分でおこなうのは気が引けるということであれば、業者に依頼することをおすすめします。
ペットの法要についても知っておこう
ペットにも、葬儀のあとには初七日などの法要があります。一般的には、「葬儀→初七日→四十九日→百か日→一周忌→三回忌」というような法要があります。納骨は四十九日におこなってあげることで、ペットが無事に極楽へたどり着けるという言い伝えがあるのです。
ペットの法要についてよくわからない!という場合は、弊社までご相談ください。お客様の大切なペットが極楽浄土や天国に無事にたどり着くことができるように、弊社がお手伝いさせていただきます。
24時間対応の業者に料金も含めて相談しましょう
ペットが急になくなったという場合は、どこに連絡するべきなのかわからないという方もいるのではないでしょうか。24時間対応している業者もいるため、自分のペットと希望の火葬方法や供養の仕方でどのくらい料金がかかるのか相談してみましょう。また、朝だけ、夜だけにしか都合がつかないという場合にも早朝や夜間に来てくれる業者もいます。
日程調整や料金を含め、24時間対応の業者に相談したいという方は、弊社までご相談ください。