今回は、意外と知られていないペットの供養の方法についてご紹介いたします。飼い主には辛いことですが、いつかはペットも寿命が訪れます。小さなペットでも、大きなペットでも、愛する気持ちは同じと思います。
これからご紹介する方法をご参考に、ペット供養の方法をお考えください。
ペットの土葬は好ましくありません
ペットが最期を迎えたあと、供養の方法にお悩みになることも多いでしょう。最初に思いつくのが土葬であってもおかしくありませんが、日本には向いていない埋葬方法といえます。土葬することで、近くの地下水脈、水田や池沼が汚染されることも考えられます。
また、土の中に埋めた遺体は腐敗が進みにくいと言われており、埋めた場所が浅いと、雨などでかぶせた土が流れて、遺体が出てしまうことがあります。そんなことになったら、自分の家だけでなく、周りにお住まいの方々にも辛い光景を見せることになりかねません。
火葬には2通りの方法があります
ペットの供養に土葬はあまり向いていないことがわかりました。そこでおすすめするのがペットの火葬です。ペット火葬の方法にはこれからご紹介する【合同火葬】と【個別火葬】の2つがあります。
合同火葬
他家のペットと一緒に火葬する方法で、飼い主の気持ち次第では、合同火葬が好まれる場合もあります。ただし、ペットのお骨は他家のペットと混ざってしまうので、ペット霊園などで合同供養となるケースがほとんどです。
個別火葬
個別火葬は、大切なペットを単体で火葬する方法です。火葬が終わったあと、残ったお骨を骨壷に入れて、供養できる場合もあるので、多くの方に人気があるペット葬儀の方法です。
最近は依頼主が希望した場所で火葬するための、移動火葬車もあるようで、利用者の数も増えているようです。
遺骨の供養方法について
火葬してもらったあとの遺骨の供養方法は、以下のようなものがあります。
霊園での供養
最近はペットの供養を専門とするペット霊園も増えています。ペットの魂をきれいな場所で安らかに供養することができます。ご自宅を留守にしがちな方は、ペットに寂しい思いをさせたくないという方にはおすすめの方法です。
合同火葬を行うと、遺骨はペット霊園での合同供養になることが多いようです。供養祭などを行っているところもあるので、同じくペットを亡くされた方との交流もできます。
自宅での供養
自宅に骨壷を持ち帰り、供養する方法です。今までずっといっしょにいたペットですから、やはり身近で供養したいとお考えの方も多いでしょう。しかし、骨壷だけを置いておくのは、ご来客などがあったときに気まずい方もいると思います。
ここ十数年でペットの供養に対する意識が変わってきていることもあり、ペット供養専用のご位牌などを販売している仏具屋もあります。ペット葬儀業者で取り扱っている場合もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
また、ご家族で分骨するためのケースも販売されています。
散骨
長年人間と一緒にいたペットですが、最期くらいはきちんと自然に還してあげたい。そうお考えの方は、散骨という方法もあります。
ただしお気をつけていただきたいのが、以下の3つです。
- 骨が原型を留めたままでの散骨
- 他人の土地、国有林、水源や農場、牧場などに近い場所での散骨
- その他、公序良俗に反する場所での散骨
これらを守らないと、ご近所の方や、土地の所有者からの抗議、あるいは訴訟など大きな問題に発展する恐れがあります。散骨の前には粉骨を行い、骨をパウダー状にするのが一般的です。ペット葬儀業者で対応してくれることも多いので、問い合わせてみるのがおすすめです。
まとめ
一緒に暮らしてきたペットの死は大変辛いものですが、飼い主の方にはいつか訪れることです。もし、ペットが亡くなったら、遺体はきちんと火葬するのが、現在では一般的です。
そのあと、自宅で供養してあげるのか、霊園に預かってもらうのか、散骨するのかは、飼い主のお気持ち次第ですが、悔いのないようにじっくりご検討になることをおすすめします。
もし、供養の方法がわからない場合は、ペット葬儀業者に相談するのがおすすめです。